HOME / 《指導者の為のアーサナマスター集中講座》

《指導者の為のアーサナマスター集中講座》

2023年5月~7月 

立川ヨガホーム

第17期 集中講座

『指導者の為のアーサナマスター』

<開催日>① 5月10日② 5月24日③ 6月7日④ 6月21日⑤ 7月5日⑥7月19日

(全6クラス、全15時間、全て水曜日)

<時間>13:30~16:00 (2時間半)

<受講費> 29.700円

<定員> 12名

<最低催行人数> 3名

<内容>

全6回計15時間で現代的なヨガのアーサナ(初級~中級レベル)を学ぶ実践型解剖学講座です。

この講座ではアーサナ(姿勢)という観点から日常姿勢や動作までに着目しています。

アーサナマスター集中講座ではアーサナを通してヒトの身体の仕組み(特に胸椎と肩甲骨の働き、骨盤と股関節の働き)を学びます。

・アーサナ上達のコツ

・ヒトの動きの原則

・個性に合わせたアーサナの取り方

・関節のニュートラルポジションとは?

・肩甲骨の解剖学

全6回の内容

①ニュートラルポジションとは?(軸の伸長とアーサナ)

②ニュートラルから直角、前屈へ(前屈のアーサナ)

③ニュートラルから回旋へ(ねじるアーサナ)

④ニュートラルから側屈へ(体側を伸ばすアーサナ)

⑤ニュートラルから伸展へ(後屈のアーサナ)

⑥太陽礼拝、アームバランス、逆転(まとめ)

<この講座から期待できる効果>

①流派を超えたヨガの指導に役立てる技術と知識を得ることができる。

②骨格特性に合わせたアーサナの取り方を学ぶことで、練習すべき事と自身の骨格を受け入れ身体に無理強いをしないこととが明確に。

③解剖学、運動学に矛盾しないアーサナの練習と指導の実現。

④インナーマッスルをを鍛えて体幹を強化、アーサナを安定させる方法を学べる。

✔︎まずはご自身が解剖学を知ることで安全に効率的なアーサナの習得を目指します。

✔︎なぜこのポーズが出来ないのか?なぜこのポーズが出来るのか?を明確にします。

✔︎初級~中級アーサナを解剖学的に矛盾のないアーサナの取り方と指導

 

《指導者の為のアーサナマスター集中講座》
関連ワークショップ

  • 《東京5〜7月Studio Beaura表参道 基礎から学ぶ アシュタンガヨガ 連続講座》

    5/28(日)、6/25(日) 、7/23(日)
    東京都港区南青山5-6-23 スパイラル6F
    Studio Beaura

    READ MORE

ヨガを安全に深める為のしんのすけ流3つの段階