《2023年1〜3月平日開催アーサナマスターzoomオンライン集中講座》
実践型の解剖学がとてもわかりやすいと受講生が絶賛!もっとマニアックにアーサナと動きを追求したい中級実践者方やヨガティーチャーのアップデート向けの講座です。
「全6回12時間アーサナマスター集中講座」時期:2023年1〜3月火曜コース
日程:1/10.1/24.2/14.2/21.3/7.3/28(全て火曜日)
定員:8名(最低遂行人数3名)
参加費:¥24000
全6回、12時間をかけてアーサナの全カテゴリーを運動学、解剖学をベースにそれぞれのアーサナの力の方向と量、普段のヨガクラスで説明されないアーサナの見えない部分にフォーカスし、アーサナの真実に迫ります。中級〜インストラクターまでご参加ください。アーサナ指導においてはプロ意識の高いしんのすけが雑学も交えながら、受講したその日から日常姿勢や生活が変わるヨガ指導を、わかりやすく丁寧に説明してゆきます。
*オンラインでも自分でできるセルフワークや、力の方向をお伝えするためプロップスとして90cmのフォームローラー(ストレッチポール)、ヨガブロック2個をご用意していただきます。
✴︎アーサナマスターとは?
アーサナマスターは特にアーサナを深くマニアックに学びたい方やヨガティーチャー向けのワンランク上の講座となります。
身体を魂の乗り物と捉え末長く一生乗りこなす術を一緒に探究しましょう!
《内容》
・アーサナ上達のコツ
・ヒトの動きの原則
・個性に合わせたアーサナの取り方
・関節のニュートラルポジションとは?
・肩甲骨の解剖学
①ニュートラルポジションとは?(背骨を伸ばす意味)
②ニュートラルから直角、前屈へ(前屈のアーサナ)
③ニュートラルから回旋へ(ねじるアーサナ)
④ニュートラルから側屈へ(体側を伸ばすアーサナ)
⑤ニュートラルから伸展へ
(後屈のアーサナ)
⑥太陽礼拝、アームバランス、(まとめ)
✔︎解剖学を知ることで安全に効率的なアーサナの習得を目指します。
✔︎なぜこのポーズが出来ないのか?なぜこのポーズが出来るのか?を明確にします。
✔︎初級〜中級アーサナを解剖学的に矛盾のないアーサナの取り方と動きを自信を持ってお伝えさせて頂きます。
ヨガの解剖学は頭で理解したことを身体レベルに落とし込んではじめて全身で理解できます。逆に身体で理解していることを言語化するのに解剖学は役立ちます。この講座の目的は全身で自分を知ること。頭と身体でアーサナを理解することです。
心(脳)と身体(乗り物)を繋ぐのがヨガ、思い描いたことが現実になるように、感覚を研ぎ澄ませて脳で意識したことが一瞬で体現され、最終的には全てを手放し宇宙との一体感、統合感に到達するのが究極的なヨガのアーサナです。
考えれば考えるほどわからなくなるアーサナを、わかりやすい原則や理論を元に自身の身体で実践し、さらにペアワークなどで互いにフィードバックし、実感してゆく座学30パーセント実技70パーセントで100パーセント楽しめる実用的でかつ深い内容の講座です。
ヨガのアーサナはその性質から目に見えているしなやかで力強く美しい外見だけに意識が向きがちですが、実は見えているのはほんの一部であり、見えていないところこそが最も重要なのです。それはこの地球上のにおいて自分の身体で重力を受け止めどう大地に力を伝えるかです。それがその人の立つ姿勢や雰囲気、たたづまいなどに反映されます。
ヨガの練習を通して重力と自分との関係を頭と身体で理解してアーサナを正しく行えば外見の身体だけではなく脳までを変容させ、根底から物事の考え方、捉え方、生き方などを変えてしまうほどヨガはパワフルな実践法です。
座学 で学んだことを実技に日常に落としこみヨガの練習はもとより自分自身の充実したヨガ的なライフスタイル、そして人生そのものを豊かにして楽んで生きてゆきましょう!
お問い合わせ、お申し込みは しんのすけ まで直接DMをお願い致します。
vasudevashin@gmail.com
※アーサナマスターテキスト付き