Shinnosuke Takaoka Ashtanga yoga

Ashtanga Yoga Mysore Class

HOME / 活動紹介 > アシュタンガヨガ

ASHTANGA YOGA
Mysore Class

     

Yoga Gravity Tachikawa

アシュタンガヨガマイソールクラス

アシュタンガヨガとは

南インド、マイソールにてパタビ・ジョイス師(Sri K Pattabhi Jois / 1915~2009)が指導し、世界的に有名なスタイルのヨーガ。 運動量の最も多いヨガのスタイル。ある程度の運動経験があったり、ヨガのポーズに親しんでいる人であれば、初心者からでもクラスの受講は可能ですが、身体をしっかり動かすことに気持ち良さを感じられる方におすすめします。

アメリカでヨガブームを巻き起こしたパワーヨガは、このアシュタンガヨガをベースにしアレンジされたものです。 太陽礼拝から立位のアサナ、座位のアサナ、逆転のアサナ、フィニッシングまで、アサナの順番が決まっており、呼吸と動きを連動させて流れるように体を動かすダイナミックでエネルギッシュなヨガ。 この連動した動きが、集中力を高め、体の内部から激しい熱を生み出し、心と体の浄化を導きます。

アシュタンガヨガのアサナの実践において、動きと連動させて行う呼吸法「ウジャイ呼吸(胸式呼吸)」、アサナごとに決められた「ドリシティ(視線の固定)」、体内エネルギーを体外に逃がさないようにする「バンダ(筋肉の締め付け法)」に意識を向けて行うことが重要とされます。

しんのすけアシュタンガヨガの特徴

長年インドで伝統的と教えられているアシュタンガヴィンヤサヨガを練習、指導してきましたが、自身の怪我をきっかけに解剖学、運動学を学び、アシュタンガヨガのシークエンスと解剖学を矛盾させないアーサナの取り方と動き方に研究を重ね、長年自分の身体で試しながら指導に生かして今でも日々の気づきを進化、発展させ続けています。

私のビギナー、マイソールクラスではアシュタンガヴィンヤサヨガのシークエンスをそのまま変えずにアーサナの練習法、指導法は科学的根拠に基づいた独特の身体の使い方、アジャストメントの方法を使います。練習生の皆さんには末永く安全にアシュタンガヨガを楽しんで練習していただく為に、身体の故障を回避し、ご自身に合ったより高い水準の身体操作をお伝えすることを大切にしています。

マイソールクラスを受講する前にアーサナ塾、アーサナマスター集中講座、アシュタンガヨガビギナークラスを受講されると、解剖学、運動学の知識がベースとなるため、更に理解が深まり安全に高い水準の指導が受けられます。

ぜひ、機能解剖学とアシュタンガヨガを絶妙に合わせた指導を学びにいらしてください。

Yoga Gravity Tachikawa マイソールクラス週間スケジュール

 

Tue. AM7:00~9:30
Wed. AM 7:00~9:30
Thur. AM 7:00~9:30
Fri. AM 8:00~10:30
Sat. AM 7:30~10:00
Sun. AM 7:30~10:00
*平日のムーンデイはお休み

  

アシュタンガヨガハーフプライマリーレッドクラス
Sun. AM 10:30〜12:00

Yoga Gravity Tachikawa

 

アシュタンガヨガWS情報

立川アシュタンガヨガ マイソールクラス
受講生の声

マイソールクラスの受講生から嬉しい感想文をいただいているのでご紹介します!

つねにニュートラルに戻ること

受講生 YIさん

 

私はしんのすけ先生のマイソールクラス、アサナ塾に通って、ずいぶん体が変わりました。以前は猫背で肩凝りでしたが、デスクワークや歩きが楽になりました。
また、私はシニアの運動指導をさせていただいています。シニアに多い、ひざ、股関節、背骨の問題は、適切な運動で遅らせることができ、3A‘sの考え方が非常に有効と感じています。

しんのすけ先生は、つねにニュートラルに戻ることを重視されます。マイソールスタイルは、ほぼ毎日練習するので、日常生活に大きく影響する。逆転や後屈をしすぎて日常姿勢や歩行がつらくなるならヨガのときだけ幸せなひとになってしまう。逆転が安定するなら同じだけ立位の安定感があり、たくさん反れるなら同じだけ丸まれることが、怪我をしにくい体であり、心の安定にもつながると感じます。

3A’sは効率的で理論的ですが、てっとりばやく、要領よく、アサナを取るためのものではありません。
自分の骨格特性、重力にあった体の使い方に変えるので、繰り返し練習して、からだにおとしこむことが必要です。自分の癖を変えるのは集中力がいるし結構やっかい。体の使い方を変えると必要な筋肉も変わるのでトレーニングも必要です。まだまだ課題が多いですが、そこが楽しい。
はじめは違和感があっても、継続することで体の変化を感じられる。ただし、信頼できる指導者のフォローが必須と思います。素直に受け入れて真摯に取り組むことが大切。

体の変化の速さは人それぞれだし、個人のなかでも一定でない。ベースがちがうし、体調も日々変化するから。人と比べない。あせらない。なまけない。やりすぎない。調子がいい日も悪い日も淡々と継続する。それも大切なヨガの練習だとおもいます。
恵まれた環境で練習できることに感謝しています。

ヨガを安全に深める為のしんのすけ流3つの段階